プログラミング初心者におすすめなサイトはProgate
プログラミングを独学で学ぼうとしている方は多くいると思います。
僕も学び始めの頃は、いろいろなサイトをみてきました。そして、そういったサイトを使って、どうやったら最短でプログラミングができるようになるか考えていました。
今回は、実際に使ってみておすすめだと思ったサイトに関して紹介したいと思います。
といってもタイトルの通り初心者にはProgateしかおすすめじゃないです笑
Progate
まずは、おそらく多くの人が知っているであろうProgateです。
メリット
プログラミング初心者に特化していて相当学びやすいように作られています。僕も少し触ったことがあるのですが、学びやすさが圧倒的に違うなと感じました。
初心者からプログラミングをやろうとするならProgateが一番と言っていいと思います。
デザインも整っていて、サービスを利用する際にデザインも重要視している僕はかなり高評価です。初心者に圧倒的に寄り添っているのが一番の高評価です。
無料である程度まで学べてしまいますが、本格的にWebサービスを作れるようになりたいのであれば、有料課金も全然したほうがいいです。
デメリット
あえてデメリットをあげるとするなら、「教えてくれるメンターがいない」ことでしょう。Progateを終わって次になにをすればいいのか、わからないときに何時間も悩んでしまう、こういった考えは誰もがもつと思います。
そういったときにメンターの存在は大きく、挫折する確率を圧倒的に下げてくれる存在だと僕は思っています。
プログラミングを無料でSlackなどで相談できる交流スペースなんてあったら便利だろうなーと思います。(もうあるかな笑)
僕にも全然質問くれて構わないので、ぜひTwitterのほうに連絡ください。
ドットインストール
Progateには劣りますが、ドットインストールもおすすめです。Progate終わった後にやってみるのが一番いいかなと思います。
メリット
3分の動画でまとまっているのでコンパクト。また、プログラミング経験者が新しい知識を学ぼうとするときにもおすすめです。
動画の種類も豊富なのもプラスポイントかなと思います。
デメリット
完全な初心者には難しいです。繰り返しになりますが、Progateをやってからがおすすめです。
あとは、Progateのデメリットと同じく「教えてくれるメンターがいない」というのがやはりでかいです。
重要なのであえて繰り返していますが、メンターがいるいないはそれだけだいぶ違います笑
本題とはずれますが、質の高いメンターを求めるのであれば、TECH::CAMPなどのプログラミング教室に通うのもおすすめです。プログラミング教室に関してはまた別の記事でまとめようかなと思います。
Udemy
Udemyは僕は利用したことがありませんので、紹介程度に載せておきます。
僕の友人からちらほら聞くのでおすすめなのかもしれません。
実際に利用したことがないので僕の口からはなにも言えませんが、利用する機会があったらまとめようかなと思います。
終わりに
圧倒的にProgateがまずはおすすめなのでプログラミングやろうと思っている人がいたらぜひ利用してみてください。
「できるようになりたいけど勉強が続かない」「わからない部分があって先にすすまない」「Progate終わってなにしていいかわからない」こういったときは僕でよければ相談にのれるかもしれないので、ぜひ僕のTwitterのほうに連絡ください。